SSブログ
教育を考える! ブログトップ
前の20件 | 次の20件

コート整備 [教育を考える!]

PA0_0938.JPG
先日、日頃から使っているホームである
クレイコートのコート整備をしました。

水の吸収が悪くなっていたり、
凸凹している部分を、
削って土の入れ替え、
その後ローラーを掛けました。

そして、ラインの張り替え。

曲がらないように、
目標とするひもを真っすぐに引っ張って、
コートに座り込みながら、釘を1本1本5センチ間隔で、
白いラインを打ち込んで行きます。
暑い中ですので、
下を向くと、汗が落ちます。
いやー暑かった[あせあせ(飛び散る汗)]

PA0_0937.JPG
そして、ベンチには、
涼しげなよしずをセット。

これで、
大事なテニスコート感謝しながらの夏化粧も終わり、
真夏のテニスを
思う存分楽しめそうです♪

我孫子市テニス連盟のHPはコチラ
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←ブログランキング参加中。 励みになります。クリックお願いします!!



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

恩師と電話で長話 [教育を考える!]

所用がありまして、
大学の恩師の笠原教授に電話しました[電話]
研究棟の電話番号を知っていたので、
取り次いでもらいました。
携帯電話と違い、
取り次いでもらうまでの微妙な時間が、
なんとも言えず、そわそわと緊張します。

あーどうも」と懐かしいお声。
先生の声を聞きますと、
私の気持ちも当時の真面目に?ゼミを受けていた20歳の頃に戻ります。

0B会である「英友会」が、5年に一度行っていたが、
あと何回行えるか分からないので、毎年行うようになったこと。
そこには、厳しい就職活動があるので、
なるべくOBの方に会いたいという現役の希望もあること。
東大法学部が官僚になる割合が減ってきたので、
ゼミの卒業生も何人か課長補佐クラスまではなっており、
近い将来、慶應卒の事務次官もでるかもしれないこと。

先生が機能障害の難病を患っていて、足が少し不自由になり
今病院に通っていること。
そのストレスで下の血圧も上がってきたこと。
そのため、仕事を減らそうかと考えているとのこと。

後も息子さんが理系に行ったという話し等の間に
肝心の用件はあっさり済ませ
取り留めのない話ばかり
50分も電話で会話をしてしまいました。

「甲斐君はいくつになったんだっけ」
「僕は先生がゼミをもっていた歳を超えてしまいましたよ」
私は54歳だよ。もう年だよ
という言葉に、歳月の長さを感じてしまいました。

しかし、私も尊敬する先生と世間話をポツポツと話せるだけの
大人になったことを感じずにはいられません。
また、こんな先生の近況を話してくれたのは、
先生も懐かしんでくれたからでしょう。
私はどうやら嬉しいことに、記録には残りませんが記憶に残る生徒のようです[わーい(嬉しい顔)]
しかし、相変わらず肝心な政治学の話はできませんでしたが[あせあせ(飛び散る汗)]
天皇制や官僚について聞いてみたいことがあったのですけどね!

皆さんには、恩師の先生、いらっしゃいますか??
会うのなら、ちょっと大人になった今がチャンスかもしれませんね。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←*一日ワンクリックお願いします!

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ちょい早い鏡開き! [教育を考える!]

110108.jpg
私がお世話になっている団体の鏡開きが、
ちょっと早くありました。

今回は地元柴崎神社さんからも、
お餅も分けていただいたという事で、
大変温かく有り難いお汁粉でした[かわいい]

鏡開きは、
武士が年神様に具足餅を供えて、20日過ぎに主従のものが共に食べていたのが由縁で、
それが民間にも伝承され、
11日に今年の無病息災、開運を祈る行事になったそうです。
そして、お餅を割るとか切るという言葉は、
切腹を連想させる忌み語ですので、
「開き」という言葉になったそうです。
と、企画してくれた方がおっしゃっていました。
勉強になりますね〜。

今年はより一層美味しく頂きましたので、
病気にもならず、幸運に恵まれた一年になりそうです[わーい(嬉しい顔)]
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←一日ワンクリックお願いします!!
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

晴耕雨読〜農作業のお手伝い [教育を考える!]

知り合いのおばさんが腰を痛め、
借りている農地まで手が回らないということで、
長靴、軍手に首にはタオルを巻いて、
クワを担いで農作業を手伝ってきました。
PA0_0779.JPG
耕す前の農地ですが、
この前に土まみれになりながら、草むしりをしています。
バッタ、カマキリ、てんとう虫、毛虫、ミミズ、カエルという
動植物がわんさか出てきました。
簡単なビオトープ化していましたので、
生態観察にはもってこいの場所でした。
PA0_0778.JPG
家庭用耕耘機で耕した後、
クワで畝をつくり直しています。
この後、グリンピース、サヤエンドウ、タマネギを植えて終了!
朝から、昼を抜きで6時間ぶっ続けでやったので、
腰と腕が痛くなりました。

久々にやる農作業は大変です。
これで、日銭にはならず、遠く何ヶ月先かの収穫を
待たなければならないのですから、
農作業研修を受けても、その大変さで諦めてしまう人が多いのも、
分かる気がします。

しかし、非常に充実した一日でした(*^^*)
またお手伝いすることを約束して帰ってきましたが、
随分慣れましたので、次回は、もう少し皆様方の農作業のお手伝いの戦力になりそうです!!
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←一日ワンクリックお願いします!!      
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

少年よ!理系を目指せ! [教育を考える!]

専門家会議が来年度からの
全国学力テストに理科の科目を入れる事に
決定したというにゅが飛び込んで来ました!

私も理系科目の充実に取り組んでいますので、
嬉しい限りです。

また、来年のセンター試験では
理系学部を志望に挙げる学生も前年度より増え、
理系離れに歯止めがかかったと言われています。

という私は、高校で物理、化学を収めて
理系の大学も受験しながら
法学部を卒業してしまったのですが(^◇^;)

それでも、塾で理系の生徒を数十人育てましたので、
日本の理系育成に微力ながら貢献しているといえますかね〜!
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←*一日ワンクリックお願いします!

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「見ざる、言わざる、聞かざる [教育を考える!]

PA0_0737.JPG
この間、地元千葉テレビを見ていましたら
日光東照宮の特集をやっており、
見ざる、言わざる、聞かざる」三猿の彫刻の説明をしていまいした。

皆さんは、この彫刻が何を表すか知っていますか??

実は、この神厩舎の周りにある猿の彫刻は、
人間の一生を表していて、所謂三猿は、
「子どもの頃には悪いことを『見ざる、言わざる、聞かざる』」
という意味を表しているそうです。

現在では、あらゆる雑誌やテレビ、インターネットが普及して、
子ども達が悪いことを「見て、言って、聞いたり」することが多くなっています。

しかし、一番身近な見本が家庭の姿です。
せめて、教育の中の基本である家庭で、
親が悪い姿を見せず、悪口等を言わず、
そういったことを子どもに聞かせない努力が必要です。

この間、駅のホームで、
汚い言葉で携帯電話で話している子ども連れのお母さんがいました。
子どもに対して言わなくても、
電話の言葉が汚かったら、仕方ないと思います。

大人が見本になるという教育の基本を、
江戸時代でも真剣に考えていたのですね!

大人が見本になる我孫子市を作っていきましょう!!
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←一日ワンクリックお願いします!!



nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

昔の教え子の相談 [教育を考える!]

相談したいことがあると、
昔、塾で教えていたときの教え子(♂)から言われ、
渋谷まで行って飲みながら話を受けてきました。

どうやら、会社に退職届を出してきて、
もう今月で会社を辞めるということでした。
おいおい、相談というよりか事後報告だろうと
突っ込みたくなる話だったのですが。。。

彼曰く、職場も周りの人も優しいし、
責任ある仕事を任されて充実しているが、
数年後に転勤したときに場所によって待遇が違うので、
将来が不安だ、
まだ若いうちに辞めて、
別の可能性を考えたい
といった内容でした。

私としては、何をするか分からないまま辞めてしまうのはどうか、
今の仕事は向いているのではないか、
尊敬できる先輩がいて、人間関係がいい職場は何よりも恵まれているのでは。
と話しておきました。

色々と悩んでいたようですが、
最後に教えてから何年も経っているのに、
未だに慕ってくれるのは嬉しいものです(^o^)

当時は大変口うるさく、厳しい先生だったと思うのですが、
本当に真面目に生徒の立場になって向かい合えば、
真の信頼を得られるということを感じています。

彼には有給休暇消化中にしっかり、
自分を見つめ直して、
本当にやりたいこと、人が喜んでくれるような仕事を
見つけてもらいたいものです。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村←一日ワンクリックお願いします!!
人気ブログランキングへ←こちらも
nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

全国学力テスト実施 [教育を考える!]

昨日、抽出方式の全国学力テストが実施されました。
事業仕分けによって57億円から33億円に削減されました一方で、、
抽出に漏れた全国の学校の7割が自主参加しました。

我孫子市では千葉県独自の学力診断テストがあるので、
参加の必要なしとして、
抽出校のみの実施となりました。
独自参加校は学校での採点になるので、
教師の負担も重くなり大変だという意見もあったということです。

全国との学力の差や
家庭での学習態度や生活習慣等も把握でき、
それが新たな学習支援策につながるというメリットがあったと思うのですが…。
市ごと学校ごとの成績も公開をしないのですので、(私は公開賛成ですが)
行き過ぎた競争に繋がるという批判も当てはまらないですので、
学習支援策を教育委員会単位、学校単位で考えるいい機会だったのではないでしょうか。

また、今回の抽出学力診断テストの結果が出るころ、
もう一回考察していかなければなりません(-へ-)

全国学力テスト賛成の方、クリックお願いします!!↓
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

人気ブログランキングへ←こちらにも参加中!





nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

小学生から神話を学ぶ [教育を考える!]

来年4月から使われる小学校の低学年の教科書
古事記の神話いなばの白うさぎ」が使われることになりました。

最近は、2世帯や3世帯の家庭も減り、
昔話も知らない子ども達が増えているということですが、
日本の古い考え方を学んだり、
勧善懲悪という分かりやすい物語から、
道徳心を養うのもいいことだと思います。

我々の幼い頃は、
まんが日本昔話」がテレビで放送されていましたし、
学校の社会の時間に郷土の昔話を調べに行った記憶もあります。
(高校の先生が古典の勉強として昔話を見ろと力説していました!)
また、小学生の頃、
やさしく書かれた古事記や日本書紀の物語を
図書館で借りて読んだ記憶も懐かしいです。

今読んでも面白い内容ばかりで、
今の日本人の祖先の考え方を学び、
日本の風土に合った物語は、
日本を好きになる子どもを育てるこを期待しています!

まんが日本昔話が好きな方、クリックお願いします!!↓
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

人気ブログランキングへ←こちらにも参加中!





nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

学力テスト縮小? [教育を考える!]

民主党の教育政策で学力テストが
縮小され、我孫子市も任意参加になるかもしれないということです。
最初に学力テストを受けた小学6年生が中学3年生になるので
その推移をみまもるため、
今回は必要でしょう。

学力テストが競争激化につながるなど
個々の自治体レベルでの公表をしてない
現在では苦しい言い訳に過ぎないでしょう。

また、安倍内閣で進めてきた教育免許更新制も
日教組の主張により見直されそうです。

その代わり、これからの教員免許資格に
大学院卒を要求するそうです。
フィンランドでも大学院卒を資格条件にしていますので
それも一考に価するのかもしれません。
現職教員はどのような対応になるのか、
注目しなければなりません。

我孫子の教育政策にも大きく関ってきますので
我孫子独自の教育政策を考えていきます!!


nice!(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

電子黒板を試す [教育を考える!]

PA0_0455.JPG
幕張メッセで開催されていました総合エレクトロニクス・IT展示の
CEATEC JAPAN」に行ってきました。

三菱電機のブースでは電子黒板を実際に試してみました。
先生が黒板にわざわざ描いたり、貼付けていた絵が、
ボタン一つで切り替わり、
生徒が自由に描く事ができる黒板は魅力的でした!
先生の負担も軽くなるでしょうし、
生徒も勉強がきっと面白くなることでしょう。

↓↓クリックお願いします!!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 我孫子情報へ

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

人気ブログランキングへ←こちらにも参加中です!

また、この電子黒板は既存のテレビの上に
取付けることができるが画期的だと思いました。

他のブースでは、携帯ソフトの多様性、すでに小型コンピューター化して、
なんでもできるようになっている現実に愕然。
3Dテレビをどの電気メーカーも出品しており、
近い将来すべて3Dテレビになるのでしょうか??

たまに先端技術を見てくるのも楽しいものですね〜♪
nice!(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

血液型別指導法 [教育を考える!]

塾の講師時代、血液型別指導法について、
同僚とよく話していました。

完全に血液型占い等を信じている訳ではないのですが、
(外国では非科学的な事と言われているので…)
一つの教える際の参考になります。

A型…きちんと計画を立ててあげて目の前の課題を一つ一つこなしていく。
B型…とにかく褒める。授業中にも話がすぐに飛ぶができるだけ話を聞いてあげる。
O型…負けず嫌いなので、ライバルがどれくらいできている、目標まで頑張らなきゃと激励をする
AB型…基本は細かい性格なので、課題をこなしていく。個性が強い子も多いのでその子に合わせる。

自分にはなぜかB型の女の子が回ってくる事が多かったですね〜。
ずいぶん振り回されました(笑)

それでも生徒達は皆それぞれ個性があるので、
その子に合わせた教え方を早く見つけてあげる事が
重要だということを学びました。
その際に共通の趣味なんかがあると一段と教えやすくなります。
生徒の視線に立って考えることが指導では必須です!
nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

石川県で携帯電話規制 [教育を考える!]

石川県で小中学生に携帯電話を
持たせない様保護者に努力義務を課す全国初の条例が制定しました。

確かに、塾等の通うときや働いている親との連絡用などで、
携帯電話を持つ必要性のある子ども達もいることでしょう。

しかし、周りの子ども達が持っていて、
仲間はずれになるとかわいそうだからという理由で、
買ってあげて野放しになる家庭が多い気がします。
自分が塾講師をやっているときは、
本当に必要性のある家庭より、
惰性で持たせている家庭がほとんどでした!

そしてもっとも問題なのが、
掲示板サイト(闇サイト)や出会い系サイト
犯罪に巻き込まれることが後を絶たない事です。
子ども達は大人が想像する以上に、
携帯機器を使いこなして、
抑制の利かない行動に走ってしまう危険性が高くなります!

私自身が必要性を感じず、
携帯電話を持っていなかったにも拘らずです!(^_^;)

小中学生のほとんどが、
友達同士の連絡の取り合い、話題に遅れないことが目的であることを
考えれば、県全体で禁止するのは大変効果的な事だと思います。
周りが全員持っていなかったら、
自分も持つ必要がないでしょうから。。。

この条例が家庭で携帯電話の使用についての
ルール作りのきっかけになってくれればいいと思います!
家庭の教育力の向上を望みます。

nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

子どもの数最小! [教育を考える!]

総務省が発表した日本の子どもの数(15歳未満)は、
前年比、11万人減の1714万人となり、
比較可能な1950年以降の最小記録だそうです。
総人口に占める割合は13.4%で、
35年連続の低下だそうです。
なるほど、我々のベビーブーム世代が終わってから、
ずっと割合が低下の一途を辿っている様ですね〜。

ただ、出生数は若干増えており、
0〜2歳の方が3〜5歳を5万人上回りました!
そう言えば、同学年の友人家庭では、
ちょっとしたベビーブームが続いています。
ちょうど、家庭が落ち着いて来て、
そろそろ子どもを考えようやら、
もう一人欲しいね、やら話している様です(^ー^)
PA0_0332.JPG
「うちの三姉妹」ではなく、「友達んちの三兄弟」。
少子化問題にNOを突きつけてくれています!
ちっちゃな頃からいつも遊んでいるので、
保育園で「かいくんが遊びに来るんだよ」って
話しているのを聞いて、先生も僕をお友達だと思っているようです。。。



nice!(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

中高校生の情報化社会の犯罪 [教育を考える!]

PA0_0275.JPG
昨日、プラザヘイアンで毎年行なわれています「柏市・我孫子市議員協議会」が開催されました。
研修会がメインなのですが、
県警本部サイバー犯罪対策室係長がいらしてくれ
中・高校生が巻き込まれる「情報化社会の犯罪」についてレクチャーをしてくれました。
中学生の2/3が持っていると言われています携帯電話ですが、
彼らはメールを中心としたインターネットを使いこなしていて、
大人の我々がついていけないような携帯生活をしているそうです。
今ではパソコンでのネット接続よりも携帯電話が中心になっているそうです。
(確かに自分のブログもPCでしか公開していないのですが、アクセス分析を見ますとdocomoやauで見てくれている人が毎日何人かいます。。。)

携帯利用するサイトを簡単に分類してくれましたが、
「掲示板」(出会い系、メル友募集)「プロフ」「ゲーム」「SNS」「ブログ」「アルバム」「ホームページ」
と分けられるそうです。
一班質問をする際に少しはこの辺のことを勉強したつもりでしたので、
大体のことは分かっていたつもりでしたが、
実際に学校裏サイトメル友募集、プロフなど、
生の携帯サイトを見せられると、現在の子どもたちがいかに危険な情報化社会を
生きているのかという物を認識されられました。
ここには匿名性の高い掲示板などで誹謗中傷が横行し、
大人が入り込んで来て、援助交際の場となりかけている文章が書き込まれている
中高生が中心のサイトがありました。
年間、トラブルの王様と言われるプロフを中心に1000件程度の相談があるそうで、
歯止めの効かない携帯世界の広がりに考えさせられます(ー_ー;)
ただ、一度このような携帯電話を使った面白さを
知ってしまった子ども達はこの世界から離れられる訳無く、
しっかりとしたそのネットの危険性を教えてあげることが重要だと感じました。

う〜ん、ネット社会が日進月歩でどんどん広がっていく中、難しい問題です。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

子どもの放課後を考える集い [教育を考える!]

0902151.jpg
我孫子市学童保育連絡協議会が主催でけやきプラザにて行なわれました
第28回子どもの放課後を考える集い」に参加しました。

家族連れや子ども達が多く、300名程度出席しており賑わっていました。
内容は大学准教授の先生によってかがく実験をみせてくれるもので、
液体チッ素をつかった実験に子どもたちも目がらんらんと輝いていました。
液体チッ素で-200度で凍らせたマシュマロを子ども達は食べさせてもらっていましが、
口から煙のように白い蒸気を吐く姿には少し笑ってしまいました(^_^)
蒸気がでるのは液体チッ素が蒸発している様子だそうです。
また、冷え過ぎたマシュマロは冷たさや味もわからなくなるそうです。
ちなみにマシュマロは中がすかすかしているので-200度で凍らせたものを
食べてもいいのですが、チョコレート等他のものでは危険だそうです!

子どもの頃からこのような本物の科学実験を体験できるのは、
理科が好きになるきっかけになることでしょう!
興味の対象が固まる前に本物をみせておくことが必要です。
ちなみに小学生の先生の4割は理科を苦手と感じているそうですので、
専門家に理科の実験を代わりにやってもらうのもいいのではないでしょうか。
子ども達のきらきらとした目が素晴らしかったです!!

nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

双子に学ぶ [教育を考える!]

先日、NHKで遺伝子が同じ一卵性双子を比較して、
どれくらい遺伝子が人間の性質を決定しているか考える番組がありました。
以前も書きましたが、うちの母親は二卵性双生児で、
おばも双子を生んだ経験があります(生後まもなく2人とも亡くなったそうですが。。。)
ということで双子には興味がありました。

番組によると、短距離走などを始め、学校の成績などは遺伝子に
左右されやすいのですが、逆に数学や長距離走は遺伝子より、
忍耐力やこつこつ努力できるかというような性格的なものが左右されるそうです。
なるほど!
塾で双子の数学を教えた事がありましたが、
性格もきつい性格と優しい性格の二人だったせいか、
確かに全く出来が違いました(@_@)
英語と数学を何人かの中高生に教えてもいたのですが、
成績よい悪い関係なく、どんな子も数学のほうが成績を伸ばすのが簡単だったのを思い出します。
(ただ膨大な宿題と大声で何度も同じことを反復させる指導をクリアしなければなりませんが…)
それに比べ、物理の難しいこと!
同じ理系科目でも物理を受け付けない生徒には本当に苦労しました。
自分から見れば、数学と同じ様に決められた公式を、問題に併せて当てはめるだけなのですけどね〜。
遺伝子的な要素が左右するんだということが分かりました。

ということで、
数学と長距離走に関しては、「できないのは親の遺伝だよ!」という生意気な子どもたちに、
努力すればなんとかなるんだ!ということを理解させて、
できるんだと言う前向きな気持ちを持たせて、少しずつ自信をもたせていくことが重要だと思います!

自分も短距離選手なんだという言い訳をせずに、
真面目にコツコツ努力してもっと速く走れるように頑張ります!!

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「脱ゆとり」教育 [教育を考える!]

文部科学省が高校の学習指導要領の改定案を発表しました。

その中で気になったのは高校の英語授業を
基本的に英語で行なうというものです。

英語で行なう授業といって思い浮かべるのは、
中学1年生の時英語を教えてくれたMr.石川の授業です。
英語も全く分からない自分たちに向かって
[How are you?][What is the day of the week today?][How is the weather today?]
とまくしたてました。
そしてそこで落ちこぼれたのは自分でした。
なんだ、なんだとパニック状態もと次々と答えるクラスメイトに唖然。
英語が嫌いになりそうになりました。
みんな基本的な英語での挨拶を予習してたんですね〜。

しかし、そこは頭が柔らかい中学生の特権か。
すぐにその英語での受け答えに慣れて来て、
英語で受け答えするのが好きになってきました(^ー^)
英語に対して苦手意識がないのもその体験のお陰かもしれません。。。

今でもしっかりとその英語授業を覚えている所を見ると、
英語で行なう授業は学生にとって大きなプラスになると思います。
最初は聞き取るのが難しくても、
若い耳と脳をもつ高校生はすぐに慣れて来て、
普通に授業ができるはずです!
ただ問題は英語の先生が英語を話せないということらしい。本当に英語の先生??

英語での授業は大賛成です!!
印象深い、
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

国際学力調査結果、得点微増? [教育を考える!]

世界59カ国の小4、中2が参加して行なわれた
国際教育到達度評価学会が調査した結果が出ました。

国際順位は小4で数学・理科とも一つずつ順位を落として4位。
中2で数学は同じ4位、理科は6位から3位になりました。
点数は全体的に微増したそうです。

最近、知り合いに頼まれて数学を中学生と高校生に教えていますが、
問題文をじっくり読むような習慣がついていないことに驚かされます。
重要な問題文は暗唱するくらい何度も読まなければ、
決して数・理の成績は上がりません。

正答率が低い問題も、四角形の周りの長さを求めなければならないのに、
単純に縦と横をかけて面積を求める児童が多かったそうです。
テレビやゲームのせいで人との繋がりが薄くなったせいで、
じっくり物事を読み込む、理解するような能力が低い気がします。

あと、気がつくのは計算力や読解力等の基本的学力の低下です。
面倒くさいことは楽しみながら小さな時から繰り返し
取り組む事が重要だと思います!!

頑張れ、小中学生!!
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「ママチャリ」は日本の文化! [教育を考える!]

ヨーロッパでは自転車は中・長距離の移動手段として
考えられておりロードレーサーと呼ばれる、
ツールド・フランスなどでもお馴染みの
あのカッコいい自転車が主流です。

日本ではというと…、
ママチャリ」と言われる女性が買い物に使う
自転車文化が独自に発展し、
昨年度出荷1100万台中、約5割がこの「シティ車」に入ります。
ちなみにフランスでは約7%がこの種類です。

携帯電話のように独自に進化した日本では
「ガラパゴス」と言われる状況のようです。

環境にも優しい自転車をうまく生かすためには、
他国の状況をあくまでも参考にしつつ、
日本独自のルール設定が必要なのでしょう。
主婦の足としての「ママチャリ」にもきちんとした
市民権を与え、自転車道の整備や講習会の徹底を
しなければと思います。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の20件 | 次の20件 教育を考える! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。