SSブログ

皆既月食! [科学]

240B087F-D37B-47CA-AD35-C2ABB777428C.jpeg

皆既月食が始まったころ、6時前、

帰宅を自転車で急いでいたら、

月が左下から欠けてきているではないですか。


こういう時に限って、

スマホの電源が切れており、

自宅まで猛ダッシュ。


10%程度まで充電をしてから、

ご飯を食べかけている家族を急かして、

外に出かけました。

1DBB0A2F-3FF1-46C1-808D-B34037B39FD9.jpeg

月が蝕まれているかのように、

月が欠けていく。。。


皆既月食と惑星食が同時に起こるのは442年ぶり。


幻想的な光景でした。


三日月だとか下弦の月、新月とかは違う、

ムクムクと生き物のような動きを感じました。

99A1DD6F-118B-4285-8027-3BF01AECBECD.jpeg

AB7E51D8-1FA2-442E-A663-90C47E195349.jpeg

4A31BB40-410E-4F1D-A98B-CD781F86A1AB.jpeg

右上も影になって隠れて完全に月食が終わると、

月は不思議な赤色に染まっていきます。


卵を電気に当てて透かしているかのような色です。


BBD4BE48-B896-4641-8FF5-19F7C67B4852.jpeg

EC4F7F53-4D69-499F-A272-EA4AB4325195.jpeg

子供たちは、夜、親公認で出られるのが嬉しくて、

他の友達を駆け回っていましたが、

何か心に残っていると嬉しいな。


結局、よーく見ていても、

月が天王星を隠すのを見つけることはできませんでしたが、

良いものを見せてもらい、

宇宙の不思議を感じました。


天文学の知識のない昔の人が見たら、

神様の悪戯だと思ったことでしょうね。

nice!(0) 

ココスにロボット? [科学]

3408A63D-8799-496A-9B9C-0A05EB5AD108.jpeg

最近、コロナ禍にあってファミレスにもあまり行っていなかったのですが、

久しぶりに手賀沼大橋横のココスに行ってびっくり?

何と、ロボットがウェイトレスをやって、

食事を運んでいました[exclamation]?

これには、一緒に行った子供たちも、

大喜び。

未来に住んでいるんだなあと

感動してしまいました(^-^)

藤子不二雄Fの「21エモン」の漫画の世界みたいですね。

nice!(0) 

部分月食を息子と一緒に見ました [科学]

9C1F399B-B294-4D74-A171-913D8DC9AC59.jpeg
子供が学校から帰ってきたから言うのは、
「学校で今日は1400年ぶり?の部分月食があるから見るように」
と言われたとの事。

車で買い物に行くついでに、
午後6時ごろ、道路脇に車を停めて見てみました。

月が赤くなり少しずつ欠けていくのが見えたようで、
ぼんやりと雲に隠れながらでも、
心に残ったようです。

子供達に色々な経験をさせながら、
天体や宇宙の不思議の探求に目覚めてくれると
いいなーと思います。

ふと、長男が生まれる前の、9年ほど前の皆既日食を懐かしく思い出しました。
あの時、見る事が出来たらもっと感動していただろうな[ぴかぴか(新しい)]

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キャッシュレス決済 [科学]

IMG_0241.PNG
商店会を回っていましたら、「paypay」を導入している店舗が増えていてビックリしました。

クレジットカードは使えない店舗で、導入コストが0円で、
今キャンペーンをやっているので導入したらしいです。

「どうですか」と聞いてみましたら「結構使っていくお客さんが多いです」と言っていました。

私もpaypayからLINEpayなど非接触型と言われる支払サービスを使っていますが、
思ったより使い勝手がいいです。

電子マネーの入金はICレコーダーや店舗でなければ出来ませんが、
これは必要な金額だけその場でスマホだけでチャージ出来るので楽チンで、
履歴もその場で確認できて管理しやすいですね。[有料]

今はキャッシュバックに惹かれて使っている部分もありますが、
ポイント還元率を見ながらSUICAやナナコ、idと併用していく事になりそうです。

私の中では一足先にキャッシュレス社会が来ている印象ですね[わーい(嬉しい顔)]
我孫子市内商店会でもどうにかして一緒にできないものでしょうか。

nice!(0) 
共通テーマ:日記・雑感

iPhone使って2年です [科学]

180828iphone



































スマホの歴史は長いですが、アンドロイドなどを2年弱で買いなおしていました。

そして、あえて買った小さなiPhone5s。
もうなんと、2年たちました。

そんなにメモリーも大きくないですが、
胸のポケットに入る大きさ、ほどよい厚みに満足しています。

新しい物好きの私にとって、iPhoneXも魅力的でしたが、
今以上の性能を求めているかと言えば、そうではなく、
必要なアプリが使えていますので、グッと我慢して買い替えしませんでした。

写真のメモリーが足りない問題は、
iCloudやDropboxなどのクラウドで対応できています。

落として傷がつくという問題もケースでクリアしました。

ただ、最近、画面が小さいのは、記事を読むとき少しストレスがありますが。

これからも秘書代わりの良き相棒として頼りにしています!!
nice!(0)  コメント(0) 

「最強のAI活用術」 [科学]

IMG_1468
最近話題の人工知能(AI)のことをもっと知りたいと思い、
「最強のAI活用術」という本を読みました。

筆者はコンピューターが人間を超えるシンギュラリティは数十年単位では起こらないという視点から、ディープラーニングを使ったグーグルのアルファ碁の仕組みや
「適合率」「再現率」といった実践的な内容まで踏み込んで書いてくれており、
実際に導入する際の考え方を教えてくれています。

行政への導入はまずはWeb受付嬢でしょうか。

日本の労働人口は2030年に13%程度減少していくなか、
優秀な人材は知的労働に集中できるような人工知能の導入も必要でしょうという
視点から何度でも読みたくなる深い内容でした。‼️



nice!(0)  コメント(0) 

「ニホニウム」登録! [科学]

「113番元素」について、化学に関する国際機関は名前の案を日本の提案どおり、
日本ということばを取り入れた「ニホニウム」に決まりました。
また、元素記号の案を「Nh」に決まりました。

例え、1000分の2秒しか存在しなくても、
今後数百年は使い方が分からなくても、
高校時代に必死に覚えた周期表に日本にちなんだ名前が載ることの
素晴らしさ!!

原子はこれまで欧米とロシアでしか発見されていので、
初めてそれ以外の国が発見したこと、
そして、これからずーと
この名前が残っていくことを誇らしく思います 

これで、より一層、
科学に興味を持つ子どもたちが増えてくれることを、
望みます 

nice!(0)  コメント(0) 

Google フリック!ww [科学]

google
さすがねGoogle、
うその度合いが面白い!!!

2年前はGoogle smellにだまされて、
ディスプレイに鼻を付けたことを思い出します!

少しだけ、あったらいいなと思う製品なので信じそうになります~。

昨日はエイプリルフールでした

 
nice!(0)  コメント(0) 

小学生のプログラム講座 [科学]

image

私の事務所を利用して
scratchというプログラムを使った
無料の講座を開いています。

将来、SEの数が足りなくなり、
故スティーブ ジョブズ氏は、
子どもから算数を学ぶのと同じ様に
プログラムを学ぶべきだと言っています。

学校等で皆が学ぶのが理想なのでしょうけど、
学校側が講師や時間の問題で、
受け入れ体制が出来ていないように感じます。

私がこのような講座を支援しながら、
新たな展開を考えていけたらと思っています!
nice!(0)  コメント(0) 

重力波の観測に成功! [科学]

 
「アインシュタインからの最後の宿題」といわれた重力波の直接観測を、
米大学などの国際研究チームがなし遂げた。
日本でも「かぐら」が2017年度に稼働予定しており、
や欧州のグループも実験に乗り出しており、今後も観測が相次ぎそうだ。

重力波の観測を武器に宇宙の成り立ちや謎を解明する「重力波天文学」の幕開けとなりそうだ。

非常に難しい学問で、
スマホでも変換しませんし
すぐに日常生活に役立つものでもないですが、
この生命が誕生した宇宙そのものの成り立ちが分かるということは、
ワクワクが止まらない分野の誕生になりますね。

日本チームも梶田教授のもと、
再び世界をあっと言わせるような発見をして
世界をリードする事を願っています!


nice!(0)  コメント(0) 

犬は飼い主に協力しない人は嫌い! [科学]

京都大学のチームが、
犬は飼い主に協力しない人は嫌いになるという結果をまとめました。

実験は飼い主が箱を協力しようと両側の人に依頼するが、
一人の人は箱を空けてあげて、もう片側の人はそっぽを向くということを犬に見せます。
そうすると、犬はそっぽを向いた方から餌をもらう確率がぐっと下がったそうです。

こういったことは赤ちゃんにもみられるようで、
赤ちゃんや犬でも思った以上によく見ていて、
自然に共感力を身につけているようですね。

2015-06-11 16.44.53.jpg
近くで一緒に遊んでいる家にトイプードルとマルチーズのミックスの子犬が来ました!
この事を踏まえて、
飼い主の子どもと仲良くしていると、
子犬も仲良くしてくれるでしょうか!!

ちなみに最近では私が息子と公園でよく遊んでいるので、
近所の子どもたちに「カイパパ!」と呼ばれ、
一緒に遊ばれています(笑)

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

手賀沼沿いをペース走 [科学]

久しぶりに土曜練習のペース走に参加。

白鳥の親子も見守ってくれる
ムシムシした柏ふるさと公園でした。
2014-06-21 09.12.11hakutyou.jpg
以前でしたら若い女性ランナーなど、
朝早くから走ってはいませんでしたが、
最近は派手なウェアに身を包んだ女性が目につきます。

もうランニングブームと言うわけではなく、
日常生活の風景の一部に組み込まれているようです!
[ひらめき]
まだ走っていない方、
やるやらないかではなくて、いつ始めるかが問題ですよ[手(グー)]
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

XPサポート終了 [科学]

9日にWindowsXPのサポートが終了しました。

XPについては完成度が高く
未だにに全体でも30%程度のパソコンが使っていますが、
ウィルスの感染度が21倍と高くなっていることから、
サポート終了となってたそうです。

私も本会議にて質問しましたが、
市役所でもかなりのパソコンが未だにXPだそうで、
会派控室のパソコンもXPなので
そのための入替で、
5月中までネット接続ができないそうです。

早目の対応をお願いしていましたが、
議会だけでなく行政の業務に差し障りがあるのは、
問題だと感じます。

パソコンが業務で必要な時代なのですから
パソコン環境は常に敏感でありたいものです。
nice!(0)  トラックバック(0) 

ガバメント2.0とオープンデータについて〜千葉市視察 [科学]

私が12月議会でも質問しましたが、
オープンデータの使い方が行政のあり方も変えると考えています。

そこで、「ビーグデータ・オープンデータ活用推進協議会」に参加しています
千葉市を視察。

◆ICT活用による「新しい市役所」へ
という演題で総務局情報経営部 三木さんからお話頂きました。

<目的>
・一人ひとりの市民に向き合い受給漏れをなくす
 市民ポータルによるプッシュ型お知らせ
・オープンデータによる市民サービスの向上

ビッグデータとは…
民間企業や行政が保有する多種多様なデータのことで、収集分析をすることで、新たな知見を発見しようとするもの
オープンデータとは…
行政が保有するデータを誰もが二次利用出来る形式で公開し、社会が効果的に活用することにより、新たな価値を創造していこうとするもの
 これによって、行政の透明かに繋がり、「説明責任から納得感の醸成へ」

企業、大学及び行政が連携して「ビーグデータ・オープンデータ活用推進協議会」設置
ここでアイデアコンテストを実施。
最優秀賞は「市内で流行している感染症の流行状況を可視化して、注意を促す「子ども感染症進行マップ」

・千葉市ではオープンデータと著作権意思表示のクリエイティブコモンズの試行運用を10月より開始
・税の使い方に関しては、各市が工夫して分かりやすい説明をしているが、都市間比較が困難だったり、次の展開に繋がらないという問題
そこで…世界で使われている
汎用のフリーソフト「WHERE DOES MY MONEY GO?]」を使用。
全国50〜70の自治体で使用 世帯年収からどれだけ使われているかを分かりやすく表示。

ガバメント2.0とは…
市民のエネルギーを漏れなく活用するために、情報公開と市民参加をセットで推進していくこと。

千葉市は、ICTの活用により行政が保有していた情報を共有→オープンデータ
     政策決定や公共サービスの提供に際し市民が参画→ちばレポ

ex.「ちばレポ」。地域における課題を、スマートフォンやGPS機能を使って写真レポートをおくる。HPを開くと、問題箇所が可視化され、クリックすると担当課からの対応、コメントがみられる。

評価:電話での要望の申し込みの数は変わらず、日頃行政に興味のない、30代、40代の方からの報告が多い。Microsoftが実証実験として4000〜5000千万でやっている。

今後は…市民対応履歴管理システムとして、また、通報だけでなく市民参加・情報収集・発進への活用として

感想:
「ちばレポ」は大変参考になりましたが、
民間との実証実験だということで、
まだまだ実用には時間がかかりそう。
スマホのアプリを積極的に使い、
市民から積極的に情報を挙げてもらう方法は有益です。




nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

超音波であさりがきれいに [科学]

13-11-13 sagaguchi.jpg
私の秘書時代にお世話になった技術屋坂口さんが、
柏で超音波を使った食品の洗浄を行っています。

今、実験材料として分かりやすいのは、
あさりやしじみだそうで、
28KHz程度の超音波をかければ、
上記のような微粒子や細菌が出てきます。

無機物の洗浄には使われていますが、
生物にはまだ使用したことがないそうで、
東大の教授も注目しています。

具体的な数値がまだまだ実証段階ですので、
出ていませんが、
食物を全部洗浄して食べるようになると、
人体も健康になる!
というのが坂口さんの持論です。

研究結果が目を見張るようなもので、
早く一般人が欲しがるような
素晴らしい製品化をしてほしいものです。

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

マニフェストマッチ [科学]

Yahoo!のページで
自分が近いと思う名前の伏せられた
各政党の12政党のマニフェスをトチェックする
マニフェストマッチを行っています。
衆院選2012.GIF

http://senkyo.yahoo.co.jp/manifesto/

私もやってみますと…、

もちろんほとんどが自民党で、
民主党のマニフェストは一つもないのですが、
子育て支援と選挙、憲法の
2つだけ第3極を選んでしまいました[がく~(落胆した顔)]

私の考えと違うというのもあるのですが、
他党のも併せて読み込んでいる私のような政党人ですら、
間違うのですから、
一般国民の方は
もっと分かりづらい選挙になっていると思います。

しかし、これからの日本の行く末を決める
大事な選挙ですから、
必ずご自身の判断で、
棄権などせず投票に行くようにしましょう!
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

画像処理方法 [科学]

私のネットでの画像処理について一筆。

ブログ、facebookでは多くの画像を出していますが、
毎日更新する手前、
なるべく手間を省きたいと考えています。

初期の頃は、
直接携帯電話にUSBコードを差し込んで
パソコンに読み取っていました。

携帯を変えるとそれもできなくなり、
写真をminiSDで保存しなおして、
カードリーダーで読み取る作業をし始めたのが中期です。

が、最近ではクラウドを使い、
miniSDとはおさらばしました!

撮った写真はスマホから「共有」して、
Google+かevernoteに送るようにしています。

特にGoogle+はトリミングや明るさ、大きさを変えるなど、
簡単な編集ができるので便利ですので、
お気に入りです(^0^)

デジカメでとった写真を
Wifiでパソコンに送れるSDカードもありますが、
デジカメ自体をあまり持っていかないので、
今はまだ必要ないですかね~。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ノーベル賞受賞の婚活理論 [科学]

今回のノーベル経済学賞のシャプレー氏とゲール氏は、
ノーベル経済学賞の選考機関、スウェーデン王立科学アカデミーによると、「需要と供給の最適化を抽象レベルでの分析例証」の一つに結婚を用い、男女10人ずつを各自の好みを尊重しながら最適に組み合わせる方法、つまり「婚活理論」を考察したということです。

複数の男性が同じ女性を好むし、複数の女性が同じ男性を好むので、
全員に自分の好みのパートナーを与えることはできません。
代わりに、「受入保留」(deferred acceptance)として知られる理論のおかげで、
全員の最大の利益となるカップルを形成することができました。

そのやり方は次のようになっています。

「まず第1ラウンドで、男性全員が自分が最も妻にしたいと思う女性にプロポーズする。複数の男性からプロポーズを受けた女性は、そのうち1人の男性のプロポーズを受け入れる。1人の男性からだけプロポーズされた女性もそのプロポーズを受け入れる。誰からもプロポーズされなかった女性は次のラウンドを待つ。

次に第1希望の女性にプロポーズを断られた男性たちが第2ラウンドへ進み、第2希望の女性にプロポーズする。第1ラウンドですでに他の男性のプロポーズを受け入れている女性も、独身として第2希望の女性に含めることができる。

こうして男性たちの希望リストが最後の女性に至るまで、この手順を繰り返す。途中、女性のほうは前のラウンドでプロポーズを受け入れていても、次のラウンドでプロポーズしてきた男性のほうが自分にとって好ましければ、前の婚約を解消できる。最終的に全員がパートナーを獲得する。[黒ハート]

ということです。

男性も結婚したい人に巡り会う為に、
何度でも挑戦する事が重要だということですね。

女性の方も、
1人以上からプロポーズを受けたら、
1人を受け入れて、
次の希望でより良い男性が出て来たら乗り換えられるということです。

男女ともより積極的になりましょうという
ノーベル賞のお墨付きを貰った
婚活理論ですね!

なお、この理論を実践応用し、臓器移植での提供者と患者の組み合わせや、
医学実習生と研修先の病院の組み合わせなどに適用したことが
高く評価された受賞ということです。

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

未来を拓く量子力学の世界 [科学]

今回のノーベル物理学賞をとった
フランスのアロシュ教授とアメリカのワインランド氏は、
量子力学の世界を実験室で作り出した事が、
評価されています。

量子力学によれば、観測者が見ていないとき、電子は、どこか一つの場所にあるのではありません。
電子は、確率にしたがって雲のように薄く広がっているのです。
観測をしないとき、電子は波として、原子核のまわりを動いているのです。
そして、その波は重ね合わされ、雲のように原子核を
くるんでいると考えられています。

それが如実に表れているのが、
「シュレーディンガーの猫」です。
121011cat.gif
ある容器の中に、放射線を発生する物質が入っており、放射線がいつ発生するかは、予測できない。
しかし、ひとたび放射線が発生すれば、
検出器は確実にこれをキャッチします。
そして、検出器とつながったハンマーを動かします。
ハンマーが動けば、青酸カリ溶液が入ったビンが割れ、
猫は死んでしまいます。ミクロの物質の状態が、猫の生死と直結する仕掛けになっています。
この中ではミクロの物質の原理が支配する空間であり、
観測しなければ、猫は生きている状態と死んでいる状態が
併存している事になります。
量子の世界では観測すら、
影響を与えてしまうのです。

その量子力学を実験室で再現したのが、
今回の2人です。

この量子力学は、
将来、今のスーパーコンピューターと桁違いのもの性能をもつ
量子コンピューターの世界が開けると期待されています。
量子コンピューターでは1量子bitにつき、
0と1の同時計算、保持ができるので、
n量子bitあれば2のn乗の状態を計算できます。

わくわくする科学の発見ですね!!

子供達がこのような科学の面白さを知って、
ノーベル賞を目指して欲しいものです(^^)/
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

私のデジタル機器 [科学]

120629degital.jpg
私が日頃使っているデジタル機器です。

スケジュール管理、音楽を聴くスピーカー(200円)等に使うiPodtouch、
折りたたみキーボード、
早く文字を打つ時はpomeraを使います。

また、電子辞書も傍らに置いています。

スマホのバッテリーが切れた時の為に、
充電器も持ち歩いています。

最後にアイデアやイメージを手で書く為に、
メモ帳は必携です!

以前はイーモバイルのWi-fiを使っていましたが、
スマホを使うようになって不要になりました。

スタッフもいない市議会議員は、
より便利な機器を使って時間を有効に使わねばなりませんから、
デジタル機器は私にとって秘書みたいなものですかね〜。


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。