SSブログ

心理学をつかって社会をちょっとみてみる [科学]

以前、インチキ臭く心理学を学校で教えたことがあり、
フロイトの「夢診断」やユング心理学にも強い感銘を受けたこともあり心理学は
常に意識しています。

ちょっと、そんな中で最近気になる心理学を幾つか紹介。

フレーミング効果
例:600人死ぬ疫病が流行しており対策としてAプラン、Bプランどちらかを選んでください。
 A:400人は死ぬプラン
 B:200人は助かるプラン
 
この問題は結局は同じ結論なのですが、7割以上がBプランを選ぶそうです。
プラスのイメージが強いものを選ぶんですね~。

「プロスペクト理論」
例:100万円得するのと、100万円損するのどちらが人間が覚えているか。

これは100万円損するほうです。損失のほうが利益よりインパクトがあるのです。
同じ商品でも売る側の値段は、買う側の値段の2倍以上だというデータもあります。
みんな、損したことしか覚えていないものですよね~。
恩よりも恨みのほうを人間は覚えているものです(@_@)

数字のものさし
数字の感覚というものは大きくなればなるほどわからなくなるものです。
そこで…、両手を真横に伸ばした手の先から手の先までの
まっすぐに伸ばした直線の面積を基準に考えますと大体の感覚がわかってきます。

例えば、我孫子市の予算は大体300億円です。
これを両手の先か先までを300億円とすると…、
今回、来年度経常費用が足りない約6億円(また増えたらしい…)は
人差し指と中指分にあたります!
これを大きいと考えるか小さいと考えるか。
人間の機能がそれぞれ決まっているように市の財政もそれぞれきちっと決まっています。
他の肉を指2本分に充当できないのと同じように、
この2本分の減少は大きいです(-_-;)

予算書をもらいましたら、またこの体を使って予算を検証してしましょう!!

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

牛フン活用燃料電池 [科学]

先日の新聞に牛フン尿から抜き出したアンモニア
電気分解して水素と窒素に分けて水素を使った燃料電池を帯広畜産大学と住友商事の研究グループが
世界で初めて開発したとの報道がありました。

高校の化学では水の電気分解やアルカリ金属と水の反応で水素を作る方法は有名ですが、
フン尿からでるアンモニアが水素に分解して燃料電池になれば画期的です(^_^)
北海道の平均的牧場で1日排出される6~8トンのフン尿で、一般家庭3日分
電力が賄えるそうです!

これが人間のし尿にまで応用できれば、
国内のエネルギーの4分の1の消費量がカバーできる計算になります!!
夢がどんどん広がってきます。

このような素晴らしい技術を守るのも政治の働きだと思っています。
自分も1政治家として全力で正しい方向性を示せるように頑張っていきます!
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

献血結果届きました [科学]

ハガキで前回献血した
生化学検査や血球計算検査をした結果が届きました。

約4年前の結果から載っているのですが、
すべて平均値の範囲内でした!

しかし、コレステロール値が上がっているのに愕然 。OTL
やはり、外食や飲み会が多いことが原因ですかね~。
当時よりずいぶん走り込みをしているんですが。
筝りこんでいると言えば、酸素を運ぶ赤血球の数やヘモグロビン量が
少々ですが減っていました。
この数値はスタミナには関係ないとはいえ、やはり気になりました。。。
今月にはマラソンを走りますからね。

やはり年には勝てぬか…。がっくり。               

今日も空が高い冬晴れです!!
頑張っていきましょう(^o^)/
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

人類が話した言葉の量! [科学]

これまで、人類が話してきたすべての言葉の情報量は
5.0エクサバイトだそうです。
(1エクサバイトは1バイトの10億倍の10億倍…
 つまり、0が18個付く数!!)

しかし、アメリカのカリフォルニア大学ベークレー校の研究によると
2002年に全世界で生まれた情報5.4エクサバイト
インターネットによる急激な情報量の増大のお陰で
1年間でこれまで人類が話してきた情報量を超えてしまいます。
しかもこれは2002年の数字。
2008年にはまだまだ増えている事でしょう(@o@)

ちなみに情報量の過度な流出に大きく貢献している
ブログを書く人口は日本人が一番だそうです
(自分もそのうちの一人ですが…(=_=)

この情報の波に溺れない様に、
しっかりとした泳ぎ方をマスターしたいものです!!
nice!(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

「ジャックと豆の木」で宇宙旅行! [科学]

080930ジャック.jpg
中国の「神舟7号」の乗務員1名が宇宙遊泳に成功しました。
無重力の宇宙を泳げるなんて羨ましい限りです(:_;)

宇宙飛行士にもなれない、宇宙旅行に申し込むお金もない一般人は、
宇宙エレベーター」の実現にかけるしかないようです。
これは人工衛星から地球に垂らされたカーボンナノチューブを使って「ジャックと豆の木」のように
エレベーター型宇宙船に乗って宇宙に行く計画です。
ナノチューブは衛星から反対方向にも伸ばすので、
総延長は月までの距離の約4分の1になりますが、
ロケットによる宇宙旅行より1回あたりのコストが100分の1になるのがメリットです(^o^)

先日そういうことで「日本宇宙エレベーター協会」が発足しました!!
安い宇宙旅行に本気で期待しています!
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

ヒトの祖先は「ナメクジウオ」! [科学]

250px-Branchiostoma_lanceolatum.png
(Wikipediaより)
ヒトを始めとする脊椎動物の祖先は
ホヤ類ではなくナメクジウオの仲間であることがわかりました。
これはナメクジウオの5億個のゲノムを解読し、
ナメクジウオが脊索(背骨の原型である棒状組織)動物のうちで 最も原始的であり、これは脊椎動物が、
ナメクジウオ系から直接進化したことを裏付けるものであるそうです。
今回ヒトの遺伝子の9割がナメクジウオにもあることがわかりました!

以下ナメクジウオについてWikipediaから抜粋すると
「脊索動物門頭索動物亜門に分類される原始的な脊索動物である。脊椎動物の最も原始的な祖先であると考えられ、生きた化石である。体長3-5センチ程度で、魚のような形態をしている。体色は半透明。尾ひれをもつが、胸びれや背びれはもたない。神経管の先端に眼点と呼ばれる光受容器をもつが、その他の感覚器官をもたない。日本近海にはナメクジウオi、カタナメクジウオ、オナガナメクジウオの3種が生息している。愛知県蒲郡市三河大島と広島県三原市有竜島がナメクジウオの生息地として天然記念物に指定されている。」
だそうです。

どーしても意見が合わない人も元々「ナメクジウオ」だと
思って接すれば、怒る気持ちもなくなるのでは?(^ー☆^)
「あ〜またナメクジウオがなんか言ってるー。なんて。」(笑)
nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

初級シスアド合格(^^)/ [科学]

シスアド合格証書.jpg
4月に行われました国家試験の
初級システムアドミニストレーター」に合格しました♪
先日桜田代議士のパーティでお会いした
甘利明経済産業大臣の署名もしっかり入っています!

趣味でパソコン関係の参考書を読んでいたことが、
合格の要因ですかね〜。
3月議会の忙がしい合間を縫って
よく我ながらよくやりました!

「初級シスアド」とはコンピューターを
日頃使うエンドユーザーのコンピューターの専門家として 開発技術者と業務担当者の橋渡し的な役割を果たす事になります。 つまり、組織内のコンピューター専門家です(^o^)

自分もこれから「緑政クラブ」内の
コンピューター専門家として頑張ります(小さい!)
これで市役所内の情報システム関係にも 堂々と意見が言えそうです!!
nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

AEDマニア?? [科学]

最近AEDがどこに設置さされているのか
気になります!

公共施設に行くと、
いったいどこにあるんだ〜と探索に入ります(?_?)
PA0_0044.JPG
↑これは柏駅改札内のAEDです。

PA0_0050.JPG
こちらは某大学構内に設置されていたAEDです。

む〜、AEDの種類が違う!!

ちなみに市民プラザにあったのはこれ↓
PA0_0037.JPG

どのAEDでも基本的な使い方は変わらないそうですが、
音声での説明があるのか、
電源は開けた時に自動的に入る様になっているのか、
それとも自分で入れるのか、
細かなところが違います。

また「フクダ電子」のAEDの性能が
いいという方もいます(@_@)

AEDそれぞれは、どれも人命救助の目的の為に
あるのですからモノに引きずられずに、
その場で迅速に行動できる様に
心の備えだけはしっかりもちたいと思っています!!

nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

人類は月に行ったのか?! [科学]

「宇宙飛行士には小さな一歩だが…」と
宇宙ステーション「きぼう」に乗り込んだ
宇宙飛行士土井隆雄さんは、
人類史上初めて月に足跡を残したと言われる
アームストロング船長の言葉を
参考にした発言をしました。

今、「言われる」と書きましたが、
オタクの森では、
本当に人類は月面に降り立ったのか
議題になりました。

ある会員は、
「無重力状態にしては、月面上の動きにひもでつられたような
 不自然さがある」
岩の横にLという印が見える。
 これは当時のセットの作る時に
 印をつけていたことからこれもセットでは」
とまくしたててました(^_^:

また、
「月から持って帰った石があまりにもちゃち
 同じような石しかない…。」
とおっしゃった方も!

僕は思うに
もう40年近く立つのに未だ、
月に降り立つ次の計画がうまくいかない…。
これは科学の発展と逆行するー
科学の進歩の不可逆生から感じる事があります。
(*^^*)

すべては薮の中なのか、
それともいつかホントのことが分かるのか、
月面旅行が一般になれば、
明らかになるかもしれませんね〜。

生きている間に月旅行に行きたいですね!
<関係ないですが東京ど真ん中のチューリップ>
PA0_0022.JPG
nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

太陽系に新惑星! [科学]

神戸大の研究グループが、
太陽系の外縁部に地球と同じ規模の「惑星X」が
存在する可能性が計算上高いという報告をしました。

外縁部にある小惑星群の軌道がゆがむ理由を
「惑星X」が存在することで説明できるということです。

これは約1000年もかけて太陽の周りを1周しているそうで、
ずいぶん気の長い惑星です(-o-;

しかし、これが実際発見されれば、
神戸大学グループの功績として、
06年に準惑星になった冥王星に代わる、
第9惑星になる功績が高いそうです。

日本人が惑星の名づけ親になるのか興味津々でーす(*^_^*)
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

宇宙に「ミニ太陽系」! [科学]

名古屋大学のどの国際観測チームが
太陽系外に太陽、木星、土星の構成と
そっくりの惑星系を発見しました。

「ミニ太陽系」はというと…
恒星の重さは太陽の約半分、
疑似木星は0.71倍、疑似土星は0.91倍で
恒星とこれらの惑星のとの距離関係は、
ほぼ太陽系と同じだそうです。

ドラえもんを始めとする、
数々のSF漫画、小説でとりあげらてきた
地球とまったく同じ様に発展した、
惑星が発見されるかもしれないですね〜。

自分とまったく同じような人?が、
そちらの惑星で暮らしていたり…
と科学的には、ほとんど0に近い確率のことまで
楽しく想像してしまったりします。(^^)

こういう話を中学生辺りにすると、
それまで机にうっつぶしていた男の生徒が
むくむくと頭をもたげ、
きらきらした眼で話を聞く事でしょう(^o^)/

こういう何気ない興味が、
理科や科学好きになるきっかけになるかもしれません。

日本の今の世界最先端のロボット技術は、
「鉄腕アトム」を作れ!という、キャッチの下
アニメ好きの科学者が引っ張っている現実を
考えてみるとますますそう思わずにはいられません!!


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

平均顔で顔認識アップ [科学]

イギリスグラスゴー大学の研究で、

何枚かの写真を合成して平均的な顔を作ると、

顔認識ソフトの認識率がアップするということを発表しました。

同一人物の数枚の写真であれば、

認識率は54%でしたが、平均顔は100%になったそうです。

 

日ごろから多くの人と会う機会があり、

むこうから「あ~久しぶり!」を声をかけられると

困ることがあります。

まず、目を見て、口をみて、髪型、顔の輪郭と

必死に自分の頭の中にあるデータを必死に

スキャンしている自分がいます(-_-;)

そこでデータが出てくればいいのですが、

名前が出てこないと最悪になります。

なるべく名前に触れない様に、

知っている人がいれば、聞いてみようと、

キョロキョロしたりします。

(携帯に名前が入っているとその場で調べたり…)

 

自分も顔認識ソフトのように、

その人の顔のエッセンスを取り出した平均顔を作って、

覚えておけばいいんですかね~~。

 

 


nice!(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

エントロピー増大の法則〜乱雑な部屋から [科学]

<市議会議員選挙まであと36日>

NHKで深夜やっている爆笑問題の科学対談番組を
みていたら「エントロピー増大の法則」という話をしていました。

これは物理、科学用語なのですが、
(大学1年の一般教養/松平先生の物理で夏休み「エントロピーの法則」について
レポートをかけという課題があったのを思い出しました!!)
興味深く聞いていましたら、
例えば、ものというものは常に乱雑な方向に動いていくもので、
家の中がどんどん乱雑になっていくようなものだそうです。

わかりやすい!!
当時のレポートもそんなふうに書けばよかった。
まるで、自分の部屋のようなものですって。

ただ今は選挙運動をしている手前、
運動が「エントロピー増大の法則」によって、
どんどん加速度的に乱雑に広がっていってもらいたいなー。
まだまだ、乱雑になっているだけで広がりという
形では弱いですかね〜(:_;)

ちなみに、ボランティアスタッフを募集してます♪

↑キンモクセイの香りはふかーく秋を感じさせてくれます!


nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

月面ロボット探査に約23億円 [科学]

http://www.asahi.com/science/update/0914/TKY200709140418.html

米グーグル社は13日、月面のロボット探査に初めて成功した民間チームに賞金2000万ドル(約23億円)を贈ると発表した。 

「月面Xプライズ」と名付けられたコンテストは、グーグル社が出資し民間のXプライズ財団と共同で実施するそうです。

なお条件があって

(1)宇宙船を月に無事着陸させる

(2)月面を最低500メートル探査する

(3)ビデオ映像と写真を地球に送信する

といったようなことらしいです。

月は空を眺めれば、すぐ近くに見れる一番身近な天体なので、

月への研究が進むことにロマンを感じます。

実は月の表側からだけしか、研究が進んでいないそうなので、

日本が打ち上げに成功した「かぐや」とともに、月への思いをかきたてて欲しいです

SFの世界のように、生命が確認されたりして???

 

それにしても、民間の力で宇宙を開拓することを促す賞金を出すなんて、

有意義なお金の使い方だと感じました。

自分にもそれくらいのお金があれば、賞金を出す気構えはあるのに…なんて(笑)^_^;


nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

渋滞学~win-winの思想 [科学]

NHK教育のサイエンスZEROで「渋滞学」をやっていました。

以前から渋滞が起こる仕組み、それを防ぐ仕組みには興味があったのですが、
今回テレビにかじりついたことで、色々と面白いことがわかりました。

まず第1に、コンサート会場のように1つの出口に人々が群がるときに、
間に1本の棒を置くことで、少しだけ渋滞が解消するということ

次に、エレベーターやバス、電車の待ち時間の短縮にも「渋滞学」が使えるということ。

第3が、最重要ポイントだったのですが、
エレベーター待ちも、一番近いエレベーターが動くのではなく
流れを重視してエレベーターを協調させて動かすと全体として待ちの時間が減る、
また、電車でも急行をなくして各駅停車だけにダイヤを改正したいところ、
ラッシュ時の混雑が緩和されたという話がありました。

1部の人の待ち時間は増え、到着時間が遅れるかもしれませんが、
みなが自己中心的に考えることなく行動すれば、
全体として渋滞緩和されるということは、人間社会の教訓を秘めている気がします。
win-winの関係になるには、少しだけお互いに譲り合う考え方が必要なのだと思いました。

これは福祉の精神にも通じ、自分だけ真っ先にお金を貰おうと思うのではなく、
他人に譲りつつ、支払いの渋滞を緩和させていけば、自然にお金がスムーズに回っていくのか?と
少し現実的ではないかもしれませんが、理屈としてはありえそうだと考えました。
みなさんは、どう思われますか(^_^;)


nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ピタゴラ装置! [科学]

本屋に並んであった

「ピタゴラ装置」という「ピタゴラスイッチ」というNHKの番組の中の仕掛けを集めた

DVDがどうしても気になり、

ついに1、2巻と買ってしまいました。

ずるいのは、

このDVDをずっと店頭で流していたことで、

小学生の子供たちと一緒に、真剣な顔で観ていた自分は、

知り合いに見られなくてよかった(ひょっとして気づいていないだけ??)と思っております。

 

内容は、ビー玉転がしたり、棒を動かしたりすることで、

装置が稼動し始め、跳ね返ったり、ピンポンが太鼓の上を弾んだり、

ドミノ倒しが起こったりして、奇跡的な身近にある文房具や日用品が連動し

最後に「ピタゴラスイッチ」のロゴにフィニッシュするというものです。

時間は1装置につき30秒から2分程度ですが、

見ててまったく飽きません。

(Dr.スランプの「いちごパンティ大作戦」のような絶妙なタイミング!)

 

ちょい科学的に言うと、

位置エネルギーがエネルギー保存の法則で、

バネエネルギーに代わったり、

ふりこエネルギーに代わったり、

てこの原理の利用によって小さな玉が大きな玉を動かして、

その位置エネルギーの増加によって(エネルギーは物体の重さに高さをかけた値に比例するから)

より大きな物体を動かして行きます。

その微妙なタイミングにあっと思わず感嘆の声を上げますし、

予想できない動きをするものにニヤついたりしています。

 

う~ん、ちょっと変であることは自分でも

分かっているんですが、この小さな装置に愛しみをもち

男のロマンを感じずにはいられないのです(^_^;)

 

何度も見ていると、装置の動きが

ふと、小さな1票が大きなうねりを起こした今回の参議院選挙に

似ているように思えてきたのは、ワークホリックですかね~??

 


nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

人間が光合成!!? [科学]

中学生の頃、ほんとに怠け者だった自分は、

人間も光合成ができれば、食事もしなくていいから楽だ~~、

と、お馬鹿なことを考えていました。

流行に合わせて葉緑体の色を変えたり、おしゃれを楽しめるってことも考えていました。(笑)

「今年のシャネルの新作は、これブリリアン・グリーン!!」なんて。

今日の朝日新聞be on Sundayで人類の光合成について、こんなことが書いてありました。

「他の動物が実現している能力ならば、原理的にはいずれ不可能でなくなるでしょう。少なくとも、タイムマシンを作るより簡単なはずです。」

がくっ…。タイムマシンも自分の夢のうちの一つなのに。

どうやら、人間が一日に必要なエネルギーは約2000カロリー。

1平方メートル1日で2500キロカロリー分のエネルギーで出ますが、

光合成の効率は5%なので、光を受ける面積は16平方メートルが必要であり、

日本人平均男性の表面積の10倍の大きさはなければならないらしいです…。

 

人間も光合成ができるようになれば、

食糧問題も解決できますし、

地球を守るエコロジーにつながるようになると思うのですが…。

こんなことをマトモニ考えている人はあまりいないでしょうが(^_^;)

 

ちなみに、植物は光合成して生活して行くうえで、

エネルギーを消耗しない動かないという戦略をとっているそうです。

 

 

 


nice!(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ブラックホール存在しない・・・ [科学]

http://www.so-net.ne.jp/news/cgi-bin/article.cgi?gid=sci&aid=20070621i404


米国の研究者が発表したらしいですが、

ブラックホールが存在しないということは、

人が乗れるタイムマシンを作ろうとする構想の一つが否定されることになるのです。

つまり、タイムマシンの入り口であるブラックーホールと

出口であるホワイトホールをつなぐワームホール

できないことになり、ここを通るタイムトリップ構想が頓挫してしまうことになります。

紙のように考えた空間を曲げて、異なる2点を結びつけることで

タイムトリップを想像するのですが、

重力で飛行士が潰されてしまうという問題や

ワームホールの喉を通過する時間まで開いていられるかなど

問題自体がまずSFで語られるようなことばかりですが、

時空旅行を人間がするにはこの方法が一番現実的??

思っていたので、論説が正しいのであればホントがっかりです(-_-;)

 

 

 

 


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。