SSブログ

「働かないアリに意義がある」長谷川英祐 [読書]

これまで「積ん読」をするだけで読む機会のなかった
働かないアリに意義がある」を電車の中で読みました。

働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書)

働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書)

  • 作者: 長谷川 英祐
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売日: 2010/12/21
  • メディア: 新書


わずかな時間を利用すれば、
さっと面白く読めるアリの本です。

この本にはアリの世界を通して
色々と人間世界にも思いをはせることが多く、
苦笑しながら読みました。

例えば…
7割程のアリは働いていない。
しかし、このアリには意義があって、
各刺激に対する反応閾値が違う働きアリが多いことによって、
普段はよく働くアリが頑張って、
より忙しくなると暇な(反応閾値の低い)アリが頑張るようになる。
といった事です。

また、
運びきれないエサが見つかった時に、
きちんと臭いをつけた道をつたう真面目なアリよりも、
方向音痴のアリが近道を見つける確率が高く、
より効率的にエサを運べるそうです。

こういったことに、うんうんとうなづいてしまいます。

人間社会でもそうです。
真面目に目の前の仕事だけをしている社員だけの会社より、
仕事も遊んでいるように自由にやっている人や、
趣味が幅広い社員がいるような、
幅広い人材がいる会社の方が、
会社として魅力的になるのでしょうね。

私が愛用しているポメラや、
狂牛病のプリオンの研究も
利益になるといったビジョンで進められた
ものでない側面もあるようです。

また、面白いのは、
受粉のために西洋ミツバチをハウスの中で
飼っていたところ、
すぐにコロニーが絶滅していまう。

どうしてこうなるかというと、
あまりにも効率的に蜜があつまるので、
働きバチが働きすぎて過労死してしまうということでした。
虫も乳酸がたまって、
疲労が蓄積してしまうというところに、
今までの認識の違いがありますね。
虫も生きているんだという事を
しみじみと思いました。

虫から人間社会も学ぶことが多いですね(^0^)



nice!(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。